(名称)
第1条 本会は、G・HAC(グループ ヘアー アーティスティック クリエーション)通称「ハック」と称する。
(事務所)
第2条 本会の事務所は、その時の事務局におく。
(目的)
第3条 本会は、正しい基礎技術の向上と芸術的感覚を養うと共に、会員相互の親睦をはかることをもって目的とする。
(事業)
第4条 本会は、第3条の目的を達成するため、次の事業を行う。
①技術講習会
②講演会
③他の研究団体との交流
④会員相互の親睦を深める活動
⑤その他、目的を達成するための活動
(会員)
第5条 本会の会員は、本会の趣旨に賛同する理容組合員及びそれに従事する者とする。
①他の研究団体に属しないこと。
②会員の代理出席は、配偶者及び従業員とする。
(加入並びに退会)
第6条 本会に加入しようとするときは、各地域会員の承認を得なければならない。
加入するときは、入会金を納めなければならない。
入会金は、会費の3倍とする。
本会を退会しようとするときは、会長に届け出なければならない。
(会費)
第7条 本会の会費は、原則として年会費とする。(月々の分割も可)
会費の額は、総会において決定しなければならない。
(役員)
第8条 本会は、次の役員をおき、その任期は2ヶ年とする。但し、留年を妨げない。
①会長 1名 ②副会長 1名 ③会計 1名 ④事務局 1名
⑤企画 1名 ⑥総務 1名 ⑦監査 2名 ⑧相談役 若干名
(役員の選出)
第9条 本会の役員は、総会において会員の中から選出する。
(役員の職務)
第10条 ○会長は、本会を代表し会務を統括する。
○副会長は、会長を補佐し、会長が職務を遂行できないときは、その職務を代理する。
○会計は、経理を担当する。
○事務局は、会長と共に会の事業に関する講習会及び、講演会等の講師との連絡を密にし、事業遂行に努める。
○企画は、役員会及び企画会議において、年間の事業活動を計画する。
○総務は、会の運営を補佐する。
○監査は、会計を監査しその結果を、総会で報告する。
(総会)
第11条 総会は、毎年12月に会長が召集し、これを開催する。
総会の議事は、出席会員の過半数の賛成で議決する。
総会の議決事項は、次のとおりとする。
①事業並びに決算報告
②事業計画と予算
③会費の決定
④その他、会の運営にとって重要な事項
(役員会)
第12条 役員会は、本会の役員をもって構成し、総会の議決事項を処理すると共に総会に提案する議案を協議し決定する。
その他、緊急を要する事項の決定をする。
(運営費)
第13条 本会の運営費は、会費及び入会金、その他の収入をもってこれに充てる。
(会員の除名)
第14条 本会は、会員が次の行為をしたときは、自動的に会員より除名する。
①本会が行う講習会に、3ヶ月間無断で欠席したとき。
②本会の会費を、3ヶ月間無断で納入しなかったとき。
③本会の会員として、著しく会の名誉を傷つけたとき。
(慶弔金)
第15条 慶弔金は、会費の2ヶ月分を原則として、これに当てる。
(事業年度)
第16条 本会の事業年度は、1月1日に始まり12月31日に終わるものとする。
(スポット受講)
第17条 会員以外のスポット受講の受講費は一ヶ月の会費+1,000円とする(平成17年11月28日の総会で決定)
(休会)
第18条 休会はやむを得ぬ(体調不良・家庭の事情等)場合のみ1年間認められる。
ただし、休会宣言する前までに会費の未納があればこれを完納すること。(平成20年12月1日の総会で決定)
(復会)
第19条 休会後1年以上経過し復会する場合は、再度入会金を納める事とする。(平成20年12月1日の総会で決定)
(会則の改正)
第20条 本会の会則は、総会の総意の議決をもって、改正することができる。
(附則)
第21条 この会則は、平成元年9月1日より実施する。